What's New

新着情報

「第14回 物流関連ゼミ学生による研究発表会」終了のお知らせ
優勝:東京海洋大学 黒川ゼミ

テーマ:荷役作業中の事故を削減するために 


2022年11月19日(土)「第14回物流関連ゼミ学生による研究発表会」は、3回目となるwebでの開催となりました。14年の時を重ね、テーマがその時代を反映していることを改めて実感するとともに、日本の人手不足問題は普遍のテーマとなり、そこから派生する外国人労働者の方たちの受け皿としてのあり方の提案など、興味深い題材が出ています。
 優勝は、東京海洋大学・黒川ゼミの「荷役作業時の事故を削減するために」
準優勝は、朝日大学・土井ゼミの「物流企業におけるピクトグラムの活用案」
敢闘賞は、神奈川大学・齊藤ゼミの「東京港におけるコンテナ荷役・輸送の効率化に向けて」になりました。東京海洋大学の優勝は、大学対抗戦になった3回目から8度目の優勝となります。
  参加した学生が、一人でも多く物流の担い手や物流へのよき理解者となることを願い、NS物流研究会は今後も活動を続けていきます。
 学生の物流に対する学習・研究意欲を高めるため、物流関連の研究について発表する場を設ける本研究会の趣旨をご理解いただき、今後とも多くの皆様のご支援をお願いします。




 

※来年2023年の発表会は開催日は未定です。近日中にこのホームページで発表します。お楽しみに…。

 


 
 

 
 

 
 

 
 

ニュース

 
2022年12月1日
2022年度発表会は東京海洋大学黒川ゼミが優勝しました。
各校の発表をYouTubeでご覧いただけます。
結果・成績発表はこちら
 

 
2021年11月20日
2021年度発表会は神奈川大学齊藤ゼミが優勝しました。
各校の発表をYouTubeでご覧いただけます。
結果・成績発表はこちら
 

 
2021年10月11日
プログラムと各校のテーマと概要を更新しました。
 

 
2020年12月14日
2020年度発表会は東京海洋大学黒川ゼミが優勝しました。
各校の発表をYouTubeでご覧いただけます。
結果・成績発表はこちら
 

 
2020年10月29日
2各校のテーマと概要を発表。
参加申し込みを開始しました。
 

 
2019年11月21日
2019年度発表会は東京海洋大学 黒川ゼミが優勝しました。
各校の発表をYouTubeでご覧いただけます。<成績結果・発表はこちら
 

 
2019年7月17日
2019年「第11回物流関連ゼミによる研究発表会」出場の11校が決まりました。
 

 
2019年6月10日
2019年度第11回物流関連ゼミによる研究発表会は11月16日(土)開催決定
 

 
2018年11月27日
2018年度発表会は神奈川大学 齊藤ゼミが優勝しました。<結果はこちら
 

 
2018年10月29日
各校のテーマと概要を更新しました。